頭皮のケアを怠るとフケや痒みがでてきます。フケは古くなった頭皮の角質です。 皮膚は通常1か月の周期で、ターンオーバー(新陳代謝)を繰り返していて 誰でもフケは出ています。 ターンオーバーのサイクルが乱れると、サイクルが短くなってフケとして 目に見える大きな角質細胞が剥がれ落ちます。
フケが出る原因は
フケの原因として考えられるのは、乾燥で頭皮の機能低下、ブラッシングなどで 頭皮がキズ付いている、毛染めなどで頭皮が炎症をおこしている。 今、使っているシャンプー(洗浄力が強い)が肌に合ってない、不規則な生活、 睡眠不足、ストレスでの疲労などで正常なターンオーバーが出来て無い。 女性ホルモンの減少で、皮脂の分泌量が増えてフケや痒みやニオイの原因と なります。フケは皮脂が古くなった角質と混じって出来ます。
頭皮の乾燥を防ぎましょう
毎日シャンプーしているのに頭皮が痒い、こんな経験ありませんか? それは頭皮が乾燥しているのが原因かも? もし、乾燥が原因であれば頭皮の角質層の水分を保たなくてはなりません。 その為には、洗浄力の強いシャンプーではなく、フケや痒み対策を意識して アミノ酸系のシャンプーに変えてみてください。 フケや乾燥を防ぐには、頭皮の皮脂は多すぎたり少なすぎたりしないように。 健康な頭皮を保つには、皮脂は頭皮の潤いを保つ役目を持っているので、 外部からの刺激から頭皮を守ってくれるからです。 頭皮に必要な皮脂を確保して、フケのない清潔な頭皮環境を維持するためには、 正しいシャンプーの仕方を覚えてください。
シャンプーで正しい洗髪
洗う前にブラッシングで汚れなどを落としてから、ぬる目のシャワーで 洗ってください。 次にシャンプーですが、洗浄力の強いシャンプーを使うと、必要な皮脂まで 洗い流してしまいます。洗浄力の弱いアミノ酸や無添加のシャンプーを おすすめします。 洗髪する時は、指の腹を使って優しくあらってください。決して爪を 立てて洗ったりしないように。後はしっかりとシャンプーを洗い流して ください。 >>無添加・頭皮ケアシャンプーはコチラ
ブラシで頭皮を叩くのはNG
以前コマーシャルでありましたが、ヘアブラシで頭皮を叩くのはNGです。 頭皮が刺激されて良いとか、血行が良くなるとか言われてましたが 頭皮が傷つくだけです。 櫛やヘアブラシは髪を梳かすものです。それ以外には使わないでください。
頭皮のマッサージは薄毛予防
時間があれば頭皮のマッサージをしてください。いつでも出来る手軽な 頭皮マッサージを覚えてください。 マッサージ注意すること @長くても5分~10分まで @つい頭皮を押す指に力が入ってしまいます、これはNG、軽く押してください。 @頭皮を押すのは指の腹で、決して爪を立てて押さないように。